2007/09/22

パイプハウス「基本セット」は、発送まで一週間程度かかります。

前回、基本セットの荷姿のことを書きました。
基本セットは、間口2種類×奥行が10間(またはそれ以上)までありますので、すべて梱包して1個の荷物になっているわけではありません。

ご希望のサイズ、さらにアップグレードなどがあり、ご注文ごとに部品数を合計して、梱包の上発送します。
そのために、発送までに早いもので2から3日、厚手ビニールなどをご希望の場合は一週間程度の時間がかかります。

通販サイトには「10日くらいかかります」ということを載せているのですが、実は、その掲載場所が「ご利用ガイド」なので、ちょっと目立たないかもしれません。

いずれにしても、ご注文後何日かお待ちいただくようになりますので、計画中の方は、お早めにご連絡願います。
(部品などは、即日発送しています)

2007/09/20

基本セットの荷姿

基本セットを注文すると、どんな荷物がどれくらいになるのか?
トラックがないけれど、畑まで移動できるか?

というお問い合わせを頂くことがあります。

Blog_import_4f1d5daa214d3

写真は、2間×6間サイズの荷物です。

荷物の大きさは、長さが185センチ程度。
最大のものはトビラで、90×180センチ、畳やコンパネの大きさです。

通常の乗用車ではちょっと無理がありますが、ミニバン、ワンボックス車で十分に移動可能です。
重量は少し重めで、1個25キロくらいになりますがご容赦ください。(トビラは大きいですが重量はありません)

余談ですが、
農業用のパイプハウス一式を箱詰めで発送する、というのは、諸事大雑把な農業資材分野としては相当にめずらしいことで、私たちがパイオニアである、という思いがあります。
これからもその自覚をもって、責任ある企画開発をして行きたいと考えています。

2007/09/13

パイプハウス基本セットは、ほぼ全国の都道府県からご注文をいただきました。

オリジナルのパイプを使用したビニールハウスを「基本セット」として発売以来2年弱、これまでたくさんの地域の方からご注文を頂き、ほぼ全県にハウスを発送いたしました。

2棟目のご注文を頂くこともあり、大変ありがたく感じています。

さて、余談ですが、
私はこれまで、沖縄県を除いて国内すべての県を訪れたことがあります。

ほとんどが車で、家族と一緒です。
子供が小さなときから、「(一緒には)行かない」 と言い出す年頃になるまで何年もの間、全国いろいろな土地を訪れました。

その全国各地の風景が、通販サイトからのご住所をみるごとに頭に浮かびます。
記憶や思い出をたどり、その地で皆さんが建てるハウスや、資材を使う様子を想像しながら仕事ができる・・・
というのが、実は、小さな喜びになっています。

2007/09/08

台風

台風9号は、私たちの地元埼玉県の中央部を通って、現在は北海道です。

いくつか、「ビニールが切れた」という連絡がありましたが、今時点で私どものかかわったハウスからは、大きな被害の連絡は入っていません。

換気窓を閉めたり、巻上部分をしっかりと閉じたりしてほしい、などという連絡を、各担当が前日に行っていました。

以前に比べると、風雪による被害というのは格段に少なくなったのではないか、と感じますが、ハウス構造を変えたり、非常時の管理に経験があったりすることが理由かもしれません。

弊社の基本セットを購入された方は、北海道から沖縄まで全国各地にいらっしゃいますが、皆さんのハウスや作物に被害が出ていないことを心から祈っています。

2007/09/05

ビニールハウスの強風対策

今日9月5日現在、台風が関東地方に近づきつつあります。

ハウスの設置に際しては、強風に対する備えをお勧めします。
ハウス自体が吹き飛ばされる対策として、私たちは「アンカー杭」をお勧めしています。

Blog_import_4f1d5da0488d3_2

直管を90センチ程度にカットして、1間(1.8m)に1箇所×両側を目安に打ち込みます。

らせん状のものやそのほかにも定着杭として販売されていますが、施工のし易さ、ハウスとの確実な固定方法など、直管方式の杭は効果的です。

弊社通販サイト、アップグレード品の「アンカー杭」は、19ミリ直管を90センチにカットして、固定用のクロスワン19×19をセットしていますので、カットの手間はありません。

もちろん、ご自身でカットして作っていただいても結構ですので、強風への対策を講じておくとよいと思います。

また、ハウスの揺れやゆがみを押さえるための「スジカイ」も、強風対策として有効です。

Blog_import_4f1d5ca3be873

長い時間ハウスが大きく揺られると、パイプの根本が緩んで、抜ける原因にもなります。
長いパイプを使う場合は、ハウスの天井近くからスソまで斜めにパイプを入れるのですが、基本セットのパイプの場合は写真のように脚部に固定します。
2×3間程度のハウスの場合は、この4箇所(1セット)で、ハウスの揺れをかなり抑えることができます。

2007/09/03

基本セット「建て方説明」の資料は、CDでお送りします。

パイプハウスの基本セットは、建て方の説明、使用部品の一覧などを、ご希望の方に無料でお送りしています。

内容は、引戸ハウス、パイプハウス、防虫ネットハウスの建て方を、説明文と一緒に写真で説明したものです。
(実際の製品に添付する説明書は、この内容をプリントアウトしたものです。)

文章も、写真もすべて手作りですので、カッコイイ編集はできていないのですが、いい点もあります。

写真はそこそこのサイズで撮影したものをそのまま縮小して使っていますので、マウスでドラッグして拡大すれば、細部が見やすくなります。

そんなわけで、メールで送信できるサイズではありませんので、ヤマト運輸の「メール便」で発送します。
到着まで2から3日くらいかかってしまうのですが、お許しください。

いろいろな方からご希望をいただき、大変うれしく感じています。
掲載の写真は、何か別の用途にはお使いにならないよう、是非ともお願いします。

ご希望の方法については、通販サイトの基本セットのページ、一番下をご覧ください。

2007/08/29

基本セット間口2間の出入口を「観音開き」に。

基本セット間口2間(3.6m)の入り口を、90センチトビラ×2枚で「観音開き」にしたい、というお問い合わせをいただきました。

以前、ハウスの様子をお知らせいただいた記事が丁度その内容ですので、参考にご覧ください。
2×3間のサイズです。

2006年11月20日の内容です。
換気の方法もよくわかる写真をお送りいただいています。

2007/08/27

間口3.6mで引戸をつけたハウスは、今までなかったものです。

通販サイトの 「引戸ハウス」は、基本セットの出入口を引戸に変更したものです。

といってしまえばそれだけなのですが、実は間口2間(3.6m)のハウスには、なかなか付かなかった設備なのです。

Blog_import_4f1d5d9abe0e2農業用のビニールハウスは上のほうがトンネル状に絞られていますので、上に行くほど間口寸法が短くなります。

引戸の場合は、戸を収める分も寸法が必要ですので、戸の高さの位置で90センチの倍、1.8mを超える余裕が必要です。
通常の2間ハウスでは、この余裕が取れなかったのです。

基本セットは、通常の2間にくらべて若干背が高いため、その分の余裕と引戸資材の調整で、今年6月から、取り付け可能なものとして掲載を始めたものです。

いままで何度も 「引戸にならないか?」 というお問い合わせに 「申し訳ありませんが・・・」
と謝ってきました。申し訳ありませんでした。

なるべくわかりやすい説明(と思っていますが・・)をつけて、ご注文いただいても大丈夫なように準備しています。

Blog_import_4f1d5d9b4c39a

2007/08/25

チョウバンを楽にはめ込むには

「チョウバンをはめ込むのが固いが、サイズは合っているのか?」
というお問い合わせを頂くことがあります。

Blog_import_4f1d5d987d667

なるべく楽にはめ込むには、写真のようにパイプに合わせて、てこの原理を使って左右同時にはめ込むと、うまくいくと思います。
(写真手前がハウスの外側です)

カギ(取っ手)も割合固いのですが、こちらは少し強い力ではめこむか、またはC型クランプ(シャコ万力)などがあると楽かもしれません。

2007/08/23

ハウスの基本セットは、ビニールなどを含めないこともできます。

パイプハウス基本セットには、ビニールやビニール押さえの資材も含まれています。

Blog_import_4f1d5d9665864 Blog_import_4f1d5d96b2749

でも、使い方によっては、「骨組みは使いたいが、ビニールはいらない」
ということもあると思います。

そういう場合は、事前にご連絡ください。
セット内容から、使わないものを除いて発送しています。
当然、その分の代金は差引して計算します。

ビニールではなく別のシートをかけたい、
ネットで使う予定、
等々、いろいろな計画にも、できる限り対応したいと思いますので、ご相談ください。

ちょっと違った使い方をされた場合は、是非、様子をお知らせいただければ、
と期待しています。

お知らせの検索