2010/09/29

通販サイトの表示を少し手直しします。新規商品も追加。

通販サイトのトップページ、ボタンの表示を少し修正します。
これまで、たくさんのビニール銘柄があるために、いったんインデックスページを経由する表示になっていましたが、今度はそれぞれの銘柄に直接行くように変更します。

Blog_import_4f1d5f9889298

上の、赤丸部分です。
「ハウス部品」としてひとくくりになっていましたが、ビニールを別枠にして、ハウス部品も部品とパイプに分けます。

Blog_import_4f1d5f99428bc

ページ中央部分の表示も、上の赤丸のように、別枠になります。

これだけの説明では何のことかわかりにくいかもしれませんが、10/1頃に公開予定ですので、自然にご利用いただければ、と思います。

公開に合わせて、
ボードン袋の「ケース買い」という、特別な、お買い得価格のものを掲載します。
注文予定のみなさん、公開まで少し待ってください!

2010/09/17

ハウス張り替え用のビニールは、ここからご覧ください。

ようやく残暑も終わりの気配。
こうなると、秋冬の準備に向けて、頭のスイッチが切り替わります。

ハウスのビニールや、フィルムの張り替えをお考えの方も多いと思いますが、当社の通販サイトでは、ほぼどんな張り替えにも対応できるようなフィルムの規格を掲載しています。

一般的なビニールから、ナシジ、高耐久のビニール、
ポリオレフィンの農PO、ナシジのPOフィルムもあります。

規格が多いので、見つけにくいかもしれません。
(今、もう少し見つけやすい構成を検討しているところです)

まずは、 「ビニール・POフィルム」のインデックスページでご確認ください。

2010/09/02

散乱光POフィルム「カゲナシ5」の掲載を準備中です。

直進光線を散乱させる、ナシジ(梨地)のPOフィルムを、もうすぐ掲載します。
銘柄は、シーアイ化成㈱の「カゲナシ5(ファイブ)」です。

太陽の直進光を散乱させるため、作物の「焼け」を抑えることが期待され、
また、光が色々な方向性をもつため、果実類の均一な色づきにも効果があるといわれています。

Blog_import_4f1d5f8cde6e7

フィルムを通した景色は、この通り。
すりガラスのような状態になります。

ビニールには、以前から「ナシジ(梨地)」という散乱光の種類があり、当社の通販サイトにも掲載していますが、POフィルムでは、まだまだこれからの種類です。

梨地でありながら、フィルム表面は滑らかにして、汚れにも強い梨地を目指した商品でもあります。

今年は異常な高温の日が続き、ハウス内の被害も耳にします。
光線量全体は遮ることなく、ジリジリくる直進光を変化させるので、こんな温暖化の時代に適したフィルムといえるかもしれません。

カゲナシファイブ製品紹介サイト

2010/08/27

ユニバーサルジョイントに48サイズ追加

通販サイト、妻面部品のユニバーサルジョイントに、32、48サイズを追加しました。

Blog_import_4f1d5f8b17833

19~25サイズは、これまで掲載している写真の形状ですが、32、48サイズは形が少し違うため、新たに写真を加えました。

48(詳しくは48.6ミリですが)サイズは足場管の太さです。

〇足場管と細いパイプの組み合わせ用に
〇足場管にビニペットをつけるとき、コーナージョイント平板と組み合わせる
など、ご利用ください。

(※ユニバーサルジョイントは単体=1個 の単位販売で、ボルトナットは別売りです。ビニペットコーナージョイント平板には、ボルトナットが付属します)

2010/08/19

本日19日より、平常どおりの営業です。

8月18日まで、お盆のお休みをいただきましたが、今日19日から、通常の営業となりました。

ご注文を頂いていた皆様、お問い合わせを頂いた皆様、お待たせいたしまして大変申し訳ありませんでした。

お休みの期間中ご注文を頂いた皆様には、予定の連絡を差し上げましたが、見慣れない私個人のアドレスからで、失礼致しました。

今朝から「わき目も振らず」に仕事を進めて、やっと一段落しました。

暑い日が続いています。
ハウスの中で熱中症にならないよう、ご注意ください。

2010/08/04

8月の休日

Blog_import_4f1d5f85cb236

宮田物産㈱ 8月の休日は、カレンダー着色部分です。

ハウス部品や、ボードン袋などの常時在庫商品は11日ギリギリまで発送可能ですが、日数のかかる商品の場合はご注意ください。

ハウスビニール、POフィルムなどは、ご注文から一週間程度の日数がかかります。
お盆期間中にご使用の場合は、8月6日あたりのご注文までが一杯のタイミングです。

着色期間中は、事務所がお休みになりますので、電話は通じません。
FAXは受信しますが、返信は19日以降になります。

メールお問い合わせの返信も19日以降になりますので、ご了承ください。

ハウスを建てている途中などの「緊急」の御用の場合は、同封の連絡方法にてお願いいたします。
多少時間がかかっても、必ず連絡差し上げます。

※休日(着色)期間中のご注文商品は、19日以降、順次の発送となります。
大変恐縮ですが何卒ご了承の程お願い申し上げます。

2010/07/24

防虫ネット 100m巻き×1本単位を掲載しました。

Blog_import_4f1d5f8326c08

これまでの「防虫ネット カット販売」の場所に、100m巻き1本単位の商品を追加しました。

銘柄は、カット販売のものと同じ、日本ワイドクロス㈱製の、「サンサンネット ソフライト」です。
0.6ミリ目SL-3200~1ミリ目SL-2200までの主要な幅を掲載しています。


Blog_import_4f1d5f83e5c48

主な用途は、
①右の写真、水色矢印のように、ビニールハウスのサイド部分、巻上換気の開口部に張る。

②ネットでトンネル栽培にする。
というふたつですが、カット販売の場合は、それ以外にもいろいろな用途でご利用いただいているようです。

さて、巻上換気の写真を載せたので、一緒にお話してしまいますが、「黄色矢印」のことです。

今あるビニールハウスや、新しく作るハウスを「巻上換気にしたい」というお問い合わせを、とても多くいただきます。

ほとんどのお問い合わせの場合、ハウスの横部分のビニールを切って(あるいは別にして)、それを巻き上げればよいのではないか、とお考えです。

巻上換気の構造の要点は、巻き上げることよりも、「下げた」のときに、安定した状態をつくることにあります。
そこで必要になるのが、黄色の矢印部分、フィルムにハメコロシの場所を作ることです。

私たちはこれを「スソ張り」「ステ張り」と呼んでいます。
この部分をつくることで、下げた状態でも風が入り込まず、強風時でも安定した構造になります。
いつの間にか、話題が変わりました。

防虫ネットは、掲載以外の規格、0.4ミリ~0.2ミリもあります。
メールでお問い合わせください。

2010/07/21

猛暑

埼玉県東南部も、このところ尋常でない暑さが続いています。
昨日も今日も35度くらいの気温です。

一昨日のNHKニュースで、「農業ハウス内で作業していた人が死亡・・・」という栃木県での、熱中症の事故報道がありました。

ハウスを販売しているものとしては、とても複雑な気持ちになるニュースです。

最近の、遮熱ネットなどを利用したり、休憩を入れるなどして、熱中症に十分にご注意ください。

2010/07/02

日除けネット 24時間見積りページをつくりました。

少し前に、遮光、遮熱ネットのことを掲載しましたが、
本日7/2、通販サイトに「日除けネット(遮光・遮熱)」のページを新設しました。

Blog_import_4f1d5f743f6b8

トップページに「ハウスを涼しく」というボタンをつくりました。ここが入口のひとつです。
カテゴリとしては、ビニールやフィルムの場所で、「ビニールPOフィルムインデックス」の一番下にあります。

遮光ネットは、すべてオーダー加工ですので、この商品類に限っては、「見積り依頼メール」を送信していただく形式にしました。ページの下の方にフォームがあります。

Blog_import_4f1d5f75c13c1

いちいち見積もりをしてもらうのも、ちょっと面倒だなあ、と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、
「24時間以内見積り返信」ですので、どうか気軽にご利用いただければと思います。

弊社からのお約束事として
★売り込みの余計なメールを送らない。
★セールスの電話をしない。
ということを書いてあります。

こういう電話やメールに、日々うんざりしている、という思いからです。
『これを送信すると、何か電話がかかってきちゃうかな』 というご心配は無用です。
掲載ページです

2010/06/23

ビニールの銘柄を大幅に増やしました。

このほど、通販サイト掲載のビニールの銘柄を、大幅に増やしました。
新規に掲載したものは、「機能性ビニール」として、まとめてあります。
耐久性抜群のもの、ナシジ(梨地)、青色、防塵など、優れた機能を持ったハウス外張り用のビニールです。

Blog_import_4f1d5f6fe73aa

まずは、ME-459(エムイー ヨンゴーキュー)。
開発記号がそのまま商品名になったような、いかにも技術の結晶のような名前ですが、そのイメージの通り、すばらしい耐久性を持っています。

近年は、5年耐久のPOフィルムが出てきていますが、ME-459は「ビニール」ですので、POフィルムとは違い、マイカセンなどのハウスバンドで締め付け固定ができます。
ハウスにビニペットがついていなくても耐久性のあるフィルムに変更できるのも魅力です。
汚れにくい(汚れが流れやすい)というのも、張り替えを減らす大事な要素です。


Blog_import_4f1d5f706e77c

こちらは、ナシジのビニールで、0.1ミリと0.15ミリの2種類を掲載しています。
写真の右半分は、透明「のびざかり」、左部分がナシジです。

「梨地」と漢字で書くと想像がしやすいかもしれません。
すりガラス、くもりガラスのような、半透明のビニールです。

太陽の直進光線を拡散させて、やわらかな日差しに変えます。
花や、果物などでまんべんなく光線を拡散したい場合に適しています。


Blog_import_4f1d5f70caee7

これは、「ブルー・キリカット」という銘柄です。

青色光線には野菜の生長を促進する働きがあるといわれ、(「青パオパオ」なども同じ考え方の資材ですが)その青色を積極的に透過させるビニールです。

弊社の地元、埼玉県吉川市では、多くの農家さんが使う「多数派」ですが、地域差があります。
ハウス内の昼間の温度をやや低く抑えるともいわれ、作物の「焼け」が少ないという意見もあります。
価格は通常の「のびざかり透明」と同じです。


Blog_import_4f1d5f7138192

最後は「クリーンエースだいち」という銘柄です。
0.1ミリ、0.13ミリを掲載します。
ほこりが流れやすく、光線透過率を保つ期間の長い「防塵ビニール」です。

グラフは紫外線カット状況をあらわしたものです。
波長315~400ナノメーターの、UVAといわれる紫外線をかなりカットしますので、この紫外線を必要とするものには利用できません。
ナス、紫色系のブドウ、ブルーベリーなどは、色がぼけてしまいます。
ミツバチや昆虫は、紫外線を感じて動きますので、ミツバチ受粉栽培にも向きません。
その場合は、同じクリーンエースで「ナス・ミツバチ」という種類がありますので、こちらに変更すると問題がありません。
(ME-459も、紫外線カット率 「高」 です)


Blog_import_4f1d5f7201ce9

長くなりましたが、このようなビニールがありますので、用途に応じてお考えください。
左の写真は、新品のビニールをたたんである状態です。
左から、ブルーキリカット/のびざかり(汎用外張り) ナシジも同様/クリーンエースだいち です。
ME-459の色合いは、のびざかりより若干青みがかった色です。

お知らせの検索