2010/10/30

アルミのビニペットと、部品(サドルバンド)を掲載します。

Blog_import_4f1d5fa6de1f5

単品で多くのご注文を頂く「ニュービニペット」ですが、11月の頭に、アルミ製のものを掲載予定です。

現在の鉄製ニュービニペットも、樹脂コーティング焼付け+メッキという表面処理のもので、かなり錆びにくいのですが、アルミ製のご希望も多いため、掲載することにしました。

表面処理の違いで、ニュービニペットだけでも何種類もあるのですが、前述の表面処理は、メーカーでいうところの「カラー」というタイプで、とても錆びに強いものです。
安価なグレードもあるため、単純に価格だけを比較されてしまうと、こまることもあります。

さて、アルミのタイプですが、「2m」で準備予定です。
長いものを断裁加工しますので、実寸は1995ミリ~2000ミリ程度になります。
サイト掲載がなくても、11月5日からは出荷可能ですので、ご希望の方はメールでお知らせください。

Blog_import_4f1d5fa72e296

同じようなタイミングで、パイプ関連の部品も追加します。

「サドルバンド」というもので、19、22、25ミリ用を掲載予定です。

この部品は、パイプを鉄骨や木材などに固定するための部品で、パイプに被せて両端をビス止めする使い方が一般的です。

写真は25ミリ。
パイプ部分は25.4ミリに合うように26ミリほどあります(赤の線)
高さの部分は23ミリほどで(緑の線)、パイプに被せると部品の両端がやや浮くような寸法です。

色がわかりにくいのですが、ピンクの線は部品の幅で、30ミリほどあります。
他のサイズも同じように、パイプが動かなくなる程度のサイズでできています。

11月のはじめ頃には掲載の予定です。

2010/10/16

ハウス用のビニールやPOフィルムは、まったくの「無地」ではありません。

ハウス(農業)用のビニールなどを、違う用途で使うことをお考えの場合があると思います。
例えば、商品のほこり除け、ベランダの雨よけ、看板や作品の保護などです。

ビニールやPOフィルムは、もちろん透明で、中が透けて見えるものですが、下のような印刷が必ず入っています。

Blog_import_4f1d5fa346ace

Blog_import_4f1d5fa3c1fdb

文字の高さは、約1センチ。
このような印刷が、ずーっとエンドレスで、長さ方向に続いて入ります。
透明ですが、まったくの「無地」ではないのです。

これは、何も宣伝だけのために書いているのではなく、フィルムの表裏を表すために大切な表示です。
ダイヤスターには、ハウスの「外から正しく読めるように・・・」という文言が見えます。
ハウスに張ったときに、水滴や曇りを抑えたりする機能を正しく働かせるための役割になっています。

Blog_import_4f1d5fa43c5d9
ハウスに張ると、こんな感じになります。


Blog_import_4f1d5fa4b85fa

フィルム幅によって入る位置、列数は違いますが、このように印が入ります。
(この写真は、少しビニールが汚れていて、新品のときはもっと透明ですが・・)

ハウス用としては必要な印刷ですが、用途によっては邪魔になる場合があります。
先日も、電話でのお問い合わせに用途をお聞きすると、
「作品を雨から保護するためのシート」
ということがあり、やはり、この部分が問題になりました。

ほぼ、どのような広幅にも対応できて、長さも自由になる農業用フィルムですが、用途以外でのご利用の場合は、ご注意を。

2010/10/01

ページ構成を、ビニールやフィルムに、たどり着き易くしました。

Blog_import_4f1d5f9b23f5d

本日10/1、通販サイト トップページのボタン類が少し変わりました。

「ハウス部品」と「ビニール」類を別々のボタンにして、いろいろなビニール銘柄にストレートに行くことができるようにしました。

前回掲載の画像が小さかったので、大きく載せます。

併せて、緑の枠、野菜のボードン袋には、「ケース買い特価」を新設しました。

2010/09/29

通販サイトの表示を少し手直しします。新規商品も追加。

通販サイトのトップページ、ボタンの表示を少し修正します。
これまで、たくさんのビニール銘柄があるために、いったんインデックスページを経由する表示になっていましたが、今度はそれぞれの銘柄に直接行くように変更します。

Blog_import_4f1d5f9889298

上の、赤丸部分です。
「ハウス部品」としてひとくくりになっていましたが、ビニールを別枠にして、ハウス部品も部品とパイプに分けます。

Blog_import_4f1d5f99428bc

ページ中央部分の表示も、上の赤丸のように、別枠になります。

これだけの説明では何のことかわかりにくいかもしれませんが、10/1頃に公開予定ですので、自然にご利用いただければ、と思います。

公開に合わせて、
ボードン袋の「ケース買い」という、特別な、お買い得価格のものを掲載します。
注文予定のみなさん、公開まで少し待ってください!

2010/09/17

ハウス張り替え用のビニールは、ここからご覧ください。

ようやく残暑も終わりの気配。
こうなると、秋冬の準備に向けて、頭のスイッチが切り替わります。

ハウスのビニールや、フィルムの張り替えをお考えの方も多いと思いますが、当社の通販サイトでは、ほぼどんな張り替えにも対応できるようなフィルムの規格を掲載しています。

一般的なビニールから、ナシジ、高耐久のビニール、
ポリオレフィンの農PO、ナシジのPOフィルムもあります。

規格が多いので、見つけにくいかもしれません。
(今、もう少し見つけやすい構成を検討しているところです)

まずは、 「ビニール・POフィルム」のインデックスページでご確認ください。

2010/09/02

散乱光POフィルム「カゲナシ5」の掲載を準備中です。

直進光線を散乱させる、ナシジ(梨地)のPOフィルムを、もうすぐ掲載します。
銘柄は、シーアイ化成㈱の「カゲナシ5(ファイブ)」です。

太陽の直進光を散乱させるため、作物の「焼け」を抑えることが期待され、
また、光が色々な方向性をもつため、果実類の均一な色づきにも効果があるといわれています。

Blog_import_4f1d5f8cde6e7

フィルムを通した景色は、この通り。
すりガラスのような状態になります。

ビニールには、以前から「ナシジ(梨地)」という散乱光の種類があり、当社の通販サイトにも掲載していますが、POフィルムでは、まだまだこれからの種類です。

梨地でありながら、フィルム表面は滑らかにして、汚れにも強い梨地を目指した商品でもあります。

今年は異常な高温の日が続き、ハウス内の被害も耳にします。
光線量全体は遮ることなく、ジリジリくる直進光を変化させるので、こんな温暖化の時代に適したフィルムといえるかもしれません。

カゲナシファイブ製品紹介サイト

2010/08/27

ユニバーサルジョイントに48サイズ追加

通販サイト、妻面部品のユニバーサルジョイントに、32、48サイズを追加しました。

Blog_import_4f1d5f8b17833

19~25サイズは、これまで掲載している写真の形状ですが、32、48サイズは形が少し違うため、新たに写真を加えました。

48(詳しくは48.6ミリですが)サイズは足場管の太さです。

〇足場管と細いパイプの組み合わせ用に
〇足場管にビニペットをつけるとき、コーナージョイント平板と組み合わせる
など、ご利用ください。

(※ユニバーサルジョイントは単体=1個 の単位販売で、ボルトナットは別売りです。ビニペットコーナージョイント平板には、ボルトナットが付属します)

2010/08/19

本日19日より、平常どおりの営業です。

8月18日まで、お盆のお休みをいただきましたが、今日19日から、通常の営業となりました。

ご注文を頂いていた皆様、お問い合わせを頂いた皆様、お待たせいたしまして大変申し訳ありませんでした。

お休みの期間中ご注文を頂いた皆様には、予定の連絡を差し上げましたが、見慣れない私個人のアドレスからで、失礼致しました。

今朝から「わき目も振らず」に仕事を進めて、やっと一段落しました。

暑い日が続いています。
ハウスの中で熱中症にならないよう、ご注意ください。

2010/08/04

8月の休日

Blog_import_4f1d5f85cb236

宮田物産㈱ 8月の休日は、カレンダー着色部分です。

ハウス部品や、ボードン袋などの常時在庫商品は11日ギリギリまで発送可能ですが、日数のかかる商品の場合はご注意ください。

ハウスビニール、POフィルムなどは、ご注文から一週間程度の日数がかかります。
お盆期間中にご使用の場合は、8月6日あたりのご注文までが一杯のタイミングです。

着色期間中は、事務所がお休みになりますので、電話は通じません。
FAXは受信しますが、返信は19日以降になります。

メールお問い合わせの返信も19日以降になりますので、ご了承ください。

ハウスを建てている途中などの「緊急」の御用の場合は、同封の連絡方法にてお願いいたします。
多少時間がかかっても、必ず連絡差し上げます。

※休日(着色)期間中のご注文商品は、19日以降、順次の発送となります。
大変恐縮ですが何卒ご了承の程お願い申し上げます。

2010/07/24

防虫ネット 100m巻き×1本単位を掲載しました。

Blog_import_4f1d5f8326c08

これまでの「防虫ネット カット販売」の場所に、100m巻き1本単位の商品を追加しました。

銘柄は、カット販売のものと同じ、日本ワイドクロス㈱製の、「サンサンネット ソフライト」です。
0.6ミリ目SL-3200~1ミリ目SL-2200までの主要な幅を掲載しています。


Blog_import_4f1d5f83e5c48

主な用途は、
①右の写真、水色矢印のように、ビニールハウスのサイド部分、巻上換気の開口部に張る。

②ネットでトンネル栽培にする。
というふたつですが、カット販売の場合は、それ以外にもいろいろな用途でご利用いただいているようです。

さて、巻上換気の写真を載せたので、一緒にお話してしまいますが、「黄色矢印」のことです。

今あるビニールハウスや、新しく作るハウスを「巻上換気にしたい」というお問い合わせを、とても多くいただきます。

ほとんどのお問い合わせの場合、ハウスの横部分のビニールを切って(あるいは別にして)、それを巻き上げればよいのではないか、とお考えです。

巻上換気の構造の要点は、巻き上げることよりも、「下げた」のときに、安定した状態をつくることにあります。
そこで必要になるのが、黄色の矢印部分、フィルムにハメコロシの場所を作ることです。

私たちはこれを「スソ張り」「ステ張り」と呼んでいます。
この部分をつくることで、下げた状態でも風が入り込まず、強風時でも安定した構造になります。
いつの間にか、話題が変わりました。

防虫ネットは、掲載以外の規格、0.4ミリ~0.2ミリもあります。
メールでお問い合わせください。

お知らせの検索